終末式ローマ字
«Syuğmatusǐkiro–mázi»

悠久肆方体へ戻る

「こうしょう」の書き分け

頭子音

外来音を除いた頭子音は以下の通り。

頭子音 文字
k
g
s
z
t
d
n
h
b
m
y
r
w, ĥ

母音

基本は訓令式ローマ字通りに綴る。

旧仮名で「アウ(オウ)」「エウ(ヨウ)」「エイ」「オウ」「イウ(ユウ)」(()の中は現代仮名遣いの綴り)となるものは、それぞれ au, yeu, ei, ou, iu と表す。

例.
奥義 áugi
奇妙 kímyeu
恩恵 onkweiˈ
口座 kouzaˈ
有限 iugenˈ

ng 韻尾

旧仮名で「エイ」「オウ」「アウ」「ヤウ」「ユウ」になるもののうち、中古音の ng 韻尾に由来するものは ğ を使い、それぞれ eğ, oğ, ağ, yağ, yuğ と表す。

例.
東京 toğkyağˈ
栄華 éğga
王様 ağsamaˈ
終末 syuğmatuˈ

「ム」由来の「ウ」

中世日本語(あるいはさらに前段階)の「ム」から来ている「ウ」は と表す。
母音の音は ğ と同様である。

例.
神戸 kám̆bhe
食べよう tábęyám̆
止めただろうから tomętá ˺darám̆kara

moraic nasal

moraic nasalは後ろの文字にかかわらず基本 n と表す。ただし後ろに母音か y が来る場合下にドット (.) を付し と表記する。
中古音の m 韻尾に由来するものは例外的に m, ṃ と表記する。

例.
看板 kanbanˈ
taní
単位 táṇi
参加 samkaˈ
含有物 gaṃíubutu

促音

漢語熟語における入声韻由来の促音は、「合体前の前の漢字の韻尾 + 後の漢字の頭子音」で表記する。

例. 備考
血管 ketkwanˈ ketu + kwan なので
立証 rihsyağˈ

外来語の促音や、強調、その他の「ッ」は x で表す。

例.
バッグ báxgu
あっぱれ axh́are

連濁

複合語で後ろの要素の頭子音が濁音化することがある。このとき対応する濁音の子音字 (g, z, d, b) を前につけ (gk, zs, dt, bh) と表す。

例.
綿菓子 watagkwási
日差し hizsasiˈ
スズメバチ suzumę́bhati

ヒアートゥス

ヒアートゥス(母音連続)で au, ei, ou などの長母音と表記が被ってしまうものは後ろの母音字にトレマ (¨) を付す。

例.
ハウスダスト haüsudásǔto
毛糸 kęïtoˈ
小梅 koümęˈ

ai, oi, ui において、この i がオフグライドではなく、核母音である場合は、i にトレマを付す。

例.
故意 kóï

長母音

和語・漢語の長母音は上のルールに従い綴る。
外来語や強調で「ー」で表す長音の場合、enダッシュ (–) を後ろに置く。

例.
リンカーン rinká–n
ヘルメース herumé–su
おーい(呼びかけ) ó–i

合拗音

合拗音の「クヮ」「クヱ」はそれぞれ kwa, kwe と表記する。
「グヮ」「グヱ」は gwa, gwe とする。

例.
家事 kázi
火事 kwázi

動詞「蹴る」は kwéru と綴る。

ハ行転呼など

ハ行転呼により変化した元パ行は、ハ行に変化したものは h で、ワ行・ア行に変化したものは ĥ と表す。
旧仮名で「アフ(オウ)」「エフ(ヨウ)」「イフ(ユウ)」「オフ」になるものはそれぞれ aĥu, yeĥu, iĥu, oĥu と表す。
aĥi, uĥi, oĥi, aĥu, eĥi, oĥu などの Vĥi, VĥuVĥV(Vは同じ母音)という形のものは、ĥ を抜いた表記と同様に 長母音 あるいは 核母音 + オフグライド で読む。
母音連続となる場合は i, u にトレマを付ける。
熟語などでパ行が復活する際は p の代わりに を使う。ただし次に別の子音が来て「ッ」の音を担う場合はアクセント記号をつけない h となる。

例.
逢瀬 áĥuse
今日 kyéĥu
zíĥu
óĥokamį
誘い sasoĥį̈́
紺碧 komh́ekiˈ
思う omǫ́ĥü
思った omǫ́hta

音便

撥音便

ナ行・バ行・マ行五段動詞の撥音便は、それぞれ -nd-, -bd-, -md- のように書く。

例.
死ぬ sínú
死んだ sindá
選ぶ erábu
選んだ erábda
読む yǫ́mu
読んだ yǫ́mda

促音便

タ行・ワ行(旧パ行)・ラ行五段動詞の促音便は、それぞれ -tt-, -ht-, -rt- のように書く。

例.
立つ tátu
立った tátta
買う káĥǘ
買った kahtá
取る tóru
取った tórta

「行った」は iktá とする。

イ音便

カ行・ガ行五段動詞のイ音便は、それぞれ -ġt-, -ġd- のように書く。

例.
書く káku
書いた káġta
塞ぐ hǔságú
塞いだ hǔsaġdá

形容詞型の活用に現れる終止形「〜イ」は -ġi とする。

例.
赤い akáġí
青い áwóġi
知らない sirânaġí

ウ音便

例.
問う tóĥü
問うた tóĥta
請う kǫ́ĥü
請うた kǫ́ĥta

上代特殊仮名遣

イ段・エ段・オ段の乙類には、母音の下にオゴネク (˛) を付ける。甲類や、対立の無いものについては、何もつけない。

例.
kamí
kámį
書けば kákęba
書け(命令) káke
wotǫkó
tǫkǫˈ

アクセント

内容が多いため別ページに分割した。こちらを参照。

無声化

母音の無声化は上にカロン (ˇ) を付けて ǐ, ǔ と表す。

例.
筆記体 hitkǐtaiˈ
草刈り kǔsakári

ヤ行・ワ行まわり

ワ行一段動詞の活用や一部の派生語で出てくるワ行の「ヰ」「ヱ」「ヲ」は wi, we, wo と表記する。
助詞「を」は wo と表す。

外来語などで「ウィ」「ウェ」「ウォ」「イェ」などの音を表す際は代わりに ẃi, ẃe, ẃo, ýe を使う。
「〇ェ」も Cýe と表す。(Cは何らかの子音を表す)

例.
植える uwérú
用いる mǫtíwíru
おかしい wokásíġi
絶える táyéru
ウィキペディア ẃikǐpédhia
イェルサレム Ýerusáremu
チェス týésu

外来音

概ねローマ字入力と同じである。

外来音 終ロ表記
(外来語の)パ行 p
ティ thi
ディ dhi
トゥ twu
ドゥ dwu
テュ thyu
デュ dhyu
スィ shi
ズィ zhi
ファ行 f
ヴァ行 v
フュ fyu
ヴュ vyu
ツァ行 c
例.
パーティー pá–thi–
テューリンゲン Thyu–ríngen
デュアル dhyúaru
デジャヴュ, デジャビュ dézyavyu, dézyabyu
カートゥーン ka–twú–n
ツァーリ cá–ri